この土地空いてるのになぁ

この土地空いてるのになぁ"(-""-)"家が建てられない土地ってなんなの!?【調整区域】

住宅購入

皆さんがお家を建てたいと考えた時に、空いている土地があっても、売りにも出ていないし、誰かに聞いてみようにもよくわからない、どこにも情報が出ていないお土地があったりしませんか?
それはもしかしたら【調整区域の土地】かもしれません。


調整区域(市街化調整区域)とは、都市計画法に基づいて指定されており、主に市街化を抑制し、都市の無秩序な拡大(スプロール現象)を防ぐために設けられています。

調整区域では原則として新しい建物の建築が制限されているのですが、いくつかの理由がありますのでご紹介いたします。



  1. 1.インフラ整備の問題
    調整区域では、道路、上下水道、電気などの都市インフラが十分に整備されていないことが多いため、これらの整備コストが高くつく可能性があります。新たな住宅が建設されることで、行政に大きな負担がかかるのを防ぐ目的があります。


  2. 2.農地・自然環境の保護
    調整区域には農地や森林が多く含まれています。これらの土地を保護し、都市の拡大によって農業や自然環境が損なわれることを防ぐために、住宅地としての利用が制限されています。


  3. 3.無秩序な開発の防止
    調整区域での住宅建設を許すと、都市計画の意図に反した無秩序な開発が進み、都市の景観や秩序が乱れる可能性があります。長期的に計画的な都市の発展を促進するためにも、調整区域では住宅の建築が厳しく制限されています。


私個人の意見としては「ここにお家を建てたいって言ってるんだから建てさせてあげればいいじゃん!」なのですが、、上記理由を加味するとそうも言えないんだという事がわかります。。


ただし、特定の条件や許可が得られる場合は、調整区域内でも例外的に建物を建てることができる場合もあります。例えば、既存集落内での建築や、特定の農業従事者向けの住宅などが例外として認められることがあります。ですが、このように難しいことはお客様に考えさせないように、弊社では、調整区域でも個人の住宅を建てられるお土地をご案内できるように、そういったお土地を日々探しております!(ω◉`

気になる物件がございましたら、是非ご相談ください(*^-^*)




”住宅購入”おすすめ記事

  • 下野市で新築を買うなら?補助金・住環境・購入のポイントを徹底解説の画像

    下野市で新築を買うなら?補助金・住環境・購入のポイントを徹底解説

    住宅購入

  • 【子育て世帯必見】野木町で快適に暮らすための住宅購入&環境チェックガイド!の画像

    【子育て世帯必見】野木町で快適に暮らすための住宅購入&環境チェックガイド!

    住宅購入

  • 壬生町で住宅を持つなら維持費はどれくらい?ランニングコストの内訳と節約方法を紹介の画像

    壬生町で住宅を持つなら維持費はどれくらい?ランニングコストの内訳と節約方法を紹介

    住宅購入

  • 小山市で住宅用地を1000万円以下で探す!理想の土地を見つけるポイントと注意点!の画像

    小山市で住宅用地を1000万円以下で探す!理想の土地を見つけるポイントと注意点!

    住宅購入

  • 野木町で家を建てるなら?注文住宅と建売住宅の違いと選び方ガイドの画像

    野木町で家を建てるなら?注文住宅と建売住宅の違いと選び方ガイド

    住宅購入

  • 野木町の住宅用地相場と選び方|インフラ・法規制・環境のチェック方法も紹介の画像

    野木町の住宅用地相場と選び方|インフラ・法規制・環境のチェック方法も紹介

    住宅購入

もっと見る